web岩波 たねをまく

岩波書店のWEBマガジン「たねをまく」

MENU

#君たちはどう読むか

キャンペーン企画

#君たちはどう読むか

 

#君たちはどう読むか 概要

 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』(岩波文庫)や宮﨑駿監督作品「君たちはどう生きるか」を語り尽くすバーチャル読書会を開催します。

 「 #君たちはどう読むか 」をつけて、本について、映画について、あるいは「どう生きるか」について、自由にコメントをお寄せください。「 #君たちはどう読むか 」のもとにコメントが集まれば、そこは読書会会場。いつでも誰でもどこからでも語ることができる読書会です。キャンペーンに参加して、一緒に語りましょう。

 あなたはどう生きますか。

 ご投稿はこちらから!

 

#君たちはどう読むか
公式SNS

   

 

この本はあなたに「どう生きたらよいか」を教えない。むしろ世界のあり様を、そして私達が世界に対して何ができるかを問いかける。希望は決して冷笑や諦念からは生まれない。その扉はいつも知ることによって開かれる。

(読書猿 さん)

 

『君たちはどう生きるか』読了 これはさすがに上半期1位!

"常に自分の経験から出発して正直に考えていけ"

児童向けでありながら、社会に揉まれ視野が狭くなった大人への警鐘でもある。未来のコペル君たちに恥じない人間でいたいね。時代を超えて輝く人生の羅針盤

(文学Youtuber ベル さん)

映画の主人公・眞人が小説『君どう』を読んで泣いたのはなぜか。この問いには「黙過の罪を許されたから」と答えてみたい。黙過とは良くない事態を黙って見過ごすことである。…(BunDoku事務局 さん)
母さんは、わかってくれました。そして今でも見守っています。マヒトの涙は、そんな温かいうれし涙だったのだ、と私は思います。(菊田和弘 さん)
叔父さんがコペルくんに向ける視線や言葉のまっすぐさと、その説教くささに、真人はかつて築いた母との関係性を重ねたのではないか(渓谷トラ森ホ さん)
自分がこどもの頃にこの本と出会っていたら人生が変わっていたかも。映画での印象的な言葉は「悪意がある」でした。ドキッとしました。(くもりゆきんこ さん)
映画の公開以前にわくわくして読みました!(砲艦サンパウロ さん)
これから伸びゆこうとしている人たち(それは、「少年」だけではありません!)に対して、理想を高く掲げよと鼓舞するのを冷笑することに、私たちは慣れすぎてしまったのではないでしょうか。(しょうじ@マチナカ読書会 さん)
コペル君が自分を卑怯者と悔い 涙する姿に自分を重ね、自分を恥、涙が溢れたのではないか 母は今の自分をどう思うのか(Azu さん)
宮﨑駿『君生き』では、この本は母からの手紙となっています。そして、映画は宮﨑監督の自伝である部分が大きく、監督自身の母の経験、母への思いがつまっています。ただ、それとは別の水準で、母的なものと、世界がないのではなく「ある」ようにさせるものとしてのアニメーションを制作することが宮﨑監督にとってはつながっているのではないか(河野真太郎 さん)
この本は、たとえどのように不条理にあっても、時に格好わるくてもいいから、自分に正直であれ、と読者の背中を押してくれる。(匿名 さん)
亡き母が自分に直接語ってくれなかったことをこの本から感じ取ったのだと思います。(匿名 さん)
登場人物が魅力的で、何度も読み返しました 一番好きなのは、ガッチン。ウソがない性格に共感しました。「叔父さん」の言葉は草彅剛さんの声に置き換えて、頭の中で朗読してみた。なかなか楽しいです。(リンゴベリー さん)
『君たちはどう生きるか』読み終わった
漫画版で内容は知ってたけど小説だと
より鮮明に情景が伝わってきた
僕はよりニートになりたいと思った(無気力 さん)

今日が小学校卒業式だった息子の友人に『君たちはどう生きるか』を、お祝として贈った。
これ初めて読んでみたけど、めっちゃ良かったよ。
プレゼントにもいいよ。(Lounge B books さん)

「君たちはどう生きるか」を先ほど読み終えました。途中読みながらうとうと眠ってしまい、娘も隣でいつの間にか眠りだしたようで、まだすやすや眠っています。 最後のところを読んでいたら、今に必要なことがまさに書いてあって驚いてしまいました。 この本と出会えてよかった。(ハル さん)
映画の中で眞人君が困難を乗り越えながら、自分自身も葛藤を乗り越えていくように思えた。(匿名 さん)
昔、私の学部の課題図書でした。
まだ高校卒業してすぐの私にはあまり理解できなかった。
映画化されると聞いてもう一度読んでみたら、とても考えさせられた。
映画観たいな(老祥記〈公式〉 さん)

何故真人は本書を読んだ直後に、義理の母(正確には叔母)を連れ戻しに行ったのか?
たぶん、「(コペル君は謝って許してもらえていたけれど)自分の場合、ここで動かなければ、取り返しのつかない後悔をすることになる」 と気づいたからではなかろうか?(リンファ さん)

今の時代、イジメや無視などが社会問題になっているが、本当に「共創・共同」と言われる社会は来るのだろうか。(匿名 さん)

 

参加規約

×

 

これは読書会だ。

 私がスクリーンの前に座っていたとき、そこには吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』の読者が三人も集まっていたのだから……一人は私、一人は眞人、もう一人はもちろん駿。

 あなたはどう読んだ? 私は内心で眞人に尋ねた。どう読んで、どうしようと思った?

(雑誌『世界』10月号「スクリーンの前の読書会」古谷田奈月)
» 全文は「WEB世界」でお読みいただけます



 

第1弾テーマ:なぜ眞人は『君たちはどう生きるか』を読んで泣いたのだろうか?



 映画『君たちはどう生きるか』劇中で、主人公・眞人は『君たちはどう生きるか』という本に出会います。読み始めるやいなや、大粒の涙をぼろぼろこぼしますが──。
 『君たちはどう生きるか』を読んだ眞人に何が起きたのでしょうか? それは実際に本書を読んでみればわかるかもしれません。一体この本には何が書かれているのでしょうか? 本を読んで、どんなふうに感じるか、ご自身で確かめてみませんか。思ったことや感じたこと、疑問に思ったことなどをご自由にお寄せください。みなさんの「大読書会」へのご参加をお待ちしております。

 

宮﨑駿監督作品「君たちはどう生きるか」
主題歌 米津玄師「地球儀」特別カバー版
岩波文庫『君たちはどう生きるか』全国のご協力書店にて1月中旬より発売



「地球儀」カットとお揃いのカバーがかかった特別な岩波文庫『君たちはどう生きるか』。ぜひ全国のご協力書店店頭にてお求めください。(※通常版のカバー上に特別カバーがかかっています。)

 

岩波文庫『君たちはどう生きるか』について

物語のあらすじ

15歳の君へ

 主人公はコペル君、15歳、中学2年生。 お父さんは亡くなりましたが、ご近所に住むお母さんの弟、大学を出たばかりのおじさんと大の仲よし。学校でも、もの静かで少し内気な水谷君、頑固だけれど勇ましい北見君、お豆腐屋さんの心優しい浦川君らとよい友だちです。
 この物語には、コペル君が出会ったさまざまな出来事や、思いついた考えが書かれています。

 

「へんな経験」

 物語の始まりは、霧雨の降る秋の日。おじさんと出かけた銀座のデパートの屋上から、暗い冬の海のような東京の街を見下ろしていた時、コペル君にはある考えが浮かんだのでした。

「この下には、疑いもなく何十万、何百万の人間が、思い思いの考えで、思い思いのことをして生きている」

「人間て、ほんとに分子みたいなものだね」

 そして、人間どうしのつながりを「粉ミルク」を例にどこまでも考えてみたコペル君は、「人間分子の関係、網目の法則」にたどりつくのです。

 

「おじさんのノート」

 その頃からおじさんは、直接話す以外にも、「ノートブック」にたくさんのことを書いて、広い世の中のことをコペル君に教えてくれるようになります。「網目の法則」は、大人のことばで「生産関係」ということ。ニュートンと林檎のこと。ナポレオンの一生について。ガンダーラの仏像のこと…「君に立派な人になってもらいたいと、心底から願っている」というおじさんは、こう言います。

「君自身が心から感じたことや、しみじみと心を動かされたことを、くれぐれも大切にしなくてはいけない」

 

「雪の日の出来事」

 そんなある日、学校で、コペル君に大きな事件がおこります。友だちとの大事な大事な約束を、自分だけが裏切ってしまったのです。

「卑怯者   卑怯者    卑怯者」

「コペル君は、あんまりなさけなくって、涙も出て来ませんでした」

 ──さて、コペル君は、この出来事をどのように乗り越えてゆくのでしょうか?

 

「君たち」への問い

 この物語は、こんな問いかけで終わっています。

そこで、最後に、みなさんにおたずねしたいと思います。──

君たちは、どう生きるか。

 

著者・吉野源三郎

吉野源三郎


 1899年東京生まれ。1925年、東京帝国大学文学部哲学科卒。同年に志願兵として軍役についたのち、三省堂編集部で『大英和辞典』の編集にあたる。東京帝国大学図書館にて勤務。31年に非合法活動に関与したとして治安維持法違反の廉で逮捕。予備将校であったため軍法会議に付され、1年半を陸軍刑務所で過ごす。
 35年、山本有三の好意で新潮社「日本少国民文庫」の編集に参画。これは、軍国主義の時勢に抗してヒューマニズムを子どもたちに伝えることを意図された全16巻の双書で、吉野源三郎は編集主任となる。『君たちはどう生きるか』もその1冊として1937年刊行。この年、盧溝橋事件が勃発した。
 37年、明治大学で教鞭を執る傍ら、岩波茂雄からの誘いで、岩波書店入店。 38年には、日中戦争下における批判的精神の欠如を戒め、現代的教養を広めることを目的とし、岩波新書の創刊を主導。45年、雑誌『世界』初代編集長(~65年)。知識人を「平和問題談話会」に組織するなど、同誌を中心に戦後日本の平和と民主主義を支える論陣を張った。50年には岩波少年文庫の創刊にも携わる。50年常務取締役,65年以降は編集顧問。81年没。
 著書に、児童・生徒向けには『君たちはどう生きるか』(岩波文庫)、『人間の尊さを知ろう』『エイブ・リンカーン』(以上、ポプラ社)。そのほか、『同時代のこと──ヴェトナム戦争を忘れるな』 『職業としての編集者』(以上、岩波新書)、『人間を信じる』(岩波現代文庫)、 『平和への意志──『世界』編集後記1946-55年』 『「戦後」への訣別──『世界』編集後記1956-60年』(以上,岩波書店)、『七〇年問題のために闘っている諸君へ』(現代の理論社)などがある。

 

映画『君たちはどう生きるか』


全国の東宝系映画館にて好評上映中。
» スタジオジブリ公式サイト

 


 

4種類の岩波文庫『君たちはどう生きるか』


通常版


米津玄師さんコラボカバー版


特別カバー版


ワイド版


タグ

ランキング

  1. Event Calender(イベントカレンダー)

国民的な[国語+百科]辞典の最新版!

広辞苑 第七版(普通版)

広辞苑 第七版(普通版)

詳しくはこちら

キーワードから探す

記事一覧

閉じる