web岩波 たねをまく

岩波書店のWEBマガジン「たねをまく」

MENU

『科学』2025年1月号 特集「震災の教訓は活かされたか」|巻頭エッセイ「日本海側の雪と,雪の将来」佐々木恭子

◇目次◇ 
【特集】震災の教訓は活かされたか──阪神・淡路大震災30年
阪神・淡路大震災の教訓をいかに活かすか……室﨑益輝
兵庫県南部地震30年:自然現象と社会現象の観点から……尾池和夫
阪神・淡路大震災後の地震本部の取り組みと活断層防災の課題……鈴木康弘
阪神・淡路大震災の復興過程に学ぶこと……林春男
過去から未来へ繫ぐ経験・教訓のバトン・リレー──阪神・淡路大震災から東日本大震災へ……今村文彦・佐藤翔輔・渡邉勇
共感に支えられる災害時のラジオ……大牟田智佐子
災害放送からみた「阪神・淡路大震災」と現在──震災が残した宿題に答えられているか?……入江さやか
災害ボランティア30年の真価……栗田暢之
阪神・淡路大震災の「復興」をどう語り継ぐのか……阪本真由美
阪神・淡路大震災を契機とした都市防災思想の変遷と今後の展望……廣井悠

[巻頭エッセイ]
日本海側の雪と,雪の将来……佐々木恭子

地味な「茎」に潜む進化のドラマ──「節」と「節間」が生まれるまで……津田勝利

[連載]
日常身辺の確率的諸問題11 それはあなたの主観ですよね?……原啓介
言語研究者,ユーラシアを彷徨う6 マガダンからギジガ,北極圏へ──エウェン語……風間伸次郎
3.11以後の科学リテラシー144……牧野淳一郎
ナナメから見る物理学8(最終回)わたしは存在か,現象か?……村田次郎

[科学通信]
地球観測衛星はくりゅう観測開始!……富田英一・久保田拓志

次号予告
2024年総索引

表紙デザイン=佐藤篤司
 

◇巻頭エッセイ◇
日本海側の雪と、雪の将来
佐々木恭子(ささき きょうこ 合同会社てんコロ.代表、気象予報士・防災士) 
 

 地球温暖化に伴う気候変動で,近年では気温上昇だけでなく,極端な大雨の頻度が増加したり日本に接近する台風の強度が強まったりするなど,さまざまな異常気象が問題になっています。そして実は,この気候変動は雪の量や降り方などにも影響を及ぼしています。

 日本は世界的に見ても雪の多い国です。中でも北陸地方以北の日本海側は雪が多く,降雪の機会自体が少ない太平洋側と比べると圧倒的です。日本海側で雪が多くなるのには,西側に大陸と日本海がある日本の立地と,背骨のように山脈が走る日本列島の地形が鍵を握っています。

 冬になると,大陸から日本に向かって北西の季節風が吹き出します。大陸育ちのこの空気は-30 ℃以下と強烈に冷えており,とても乾燥していますが,これが冬でも温かい日本海上を吹き渡るときに熱と水蒸気を供給されます。すると,積乱雲(雷雲)が発生し,これにより日本海側に雪がもたらされるのです。特に,大陸に高気圧,東の海上に低気圧が位置する「西高東低の冬型」と呼ばれる気圧配置になり季節風が強く吹きつけると,山沿いの地域で雪が多くなります。しかし,この雪雲は風下側に吹き降りる下降気流により弱まってしまうため,太平洋側で日本海側ほどの大雪になることはあまりありません。

 また,日本海側では沿岸部や平野部にも大雪をもたらすJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)という現象もあります。JPCZは,朝鮮半島の付け根にある山を回り込んで吹き出した季節風が,日本海上でぶつかることでできる積乱雲の列です。短時間のうちに積雪が増える「ドカ雪」と呼ばれるような大雪をもたらし,車両の立ち往生や交通機関の乱れを引き起こす原因となることがあります。

 この日本海側の雪が,いま温暖化の影響で変わりつつあります。すでに,年間の最深積雪や1日の降雪量が20cm以上になった日の年間日数は減少しており,温暖化が進めばひと冬の積雪や降雪はさらに減少すると予測されています。雪はスキーなどのウィンタースポーツや冬のレジャーにとって欠かせない存在であり大切な観光資源ですが,それらは大きな打撃を受けるでしょう。ほかにも,「天然のダム」ともいわれる雪は水資源としても重要です。山に降った雪は,雨とは違って徐々に解けて川に流れ込み,暖かい季節まで流量が維持されます。しかし,雪が減ったり融雪の時期が早まったりすると,例えば多量の水が必要な田植えの時期に十分な水を得られなくなる可能性があります。

 雪が減れば,雪崩や交通障害など雪による災害も減るだろうと思われるかもしれませんが,温暖化が進んでも大雪の可能性がなくなるわけではありません。気温や海面水温の上昇により大気中の水蒸気量が増えるため,およそ10年に1度程度しか起こらないような稀なドカ雪の機会は増えるという予測がありますし,日本海側の山地では雪崩の規模が拡大する可能性があるという研究結果もあります。つまり,雪害対策が不要になることはないのです。

 雪は,災害を引き起こす厄介な面がある一方で,日本人の生活に欠かせないものでもあります。私たちに豊かな生活をもたらしてくれていた冬と雪を守っていくためにも,いまいちど温暖化の問題と真剣に向き合いませんか。

タグ

関連書籍

ランキング

  1. Event Calender(イベントカレンダー)

国民的な[国語+百科]辞典の最新版!

広辞苑 第七版(普通版)

広辞苑 第七版(普通版)

新村 出 編

詳しくはこちら

キーワードから探す

記事一覧

閉じる