岩波書店のWEBマガジン「たねをまく」
梨木香歩さんの名作『僕は、そして僕たちはどう生きるか』(理論社、のち岩波現代文庫)を樹村みのりさんが漫画に! 『君たちはどう生きるか』の主人公にちなんで「コペル」と呼ばれる14歳の「僕」。連休初日の朝、染織家の叔父ノボちゃんがやって来て、学校に行くのをやめた親友ユージンに会いに行くことに……。 「考える」ことを手放さずに生きることの意味を、一緒に考えてみませんか。
1959年生まれ。作家。小説に『西の魔女が死んだ 梨木香歩作品集』『家守綺譚』『冬虫夏草』(以上、新潮社)、『僕は、そして僕たちはどう生きるか』(理論社、のち岩波現代文庫)、『f植物園の巣穴』(朝日新聞出版)、『海うそ』(岩波書店)など。エッセイに『春になったら莓を摘みに』『渡りの足跡』『エストニア紀行』『やがて満ちてくる光の』(以上、新潮社)、『炉辺の風おと』『歌わないキビタキ』(以上、毎日新聞出版)、『物語のものがたり』『ほんとうのリーダーのみつけかた 増補版』(以上、岩波書店)などがある。
1949年生まれ。漫画家。作品集に『悪い子』『海辺のカイン』『母親の娘たち』『菜の花畑のむこうとこちら』(以上、ヘルスワーク協会)。そのほか『ポケットの中の季節』(小学館)、『愛ちゃんを探して』『見送りの後で』(以上、朝日新聞出版)、『冬の蕾』『彼らの犯罪』(以上、岩波現代文庫)など作品多数。
『科学』2025年9月号 特集「量子は不思議か?」|巻頭エッセイ「人間性を失わなかった物理学者リーゼ・マイトナー」中井川玲子
第5回 博愛はあなたを焼き尽くす──『幸福な王子』
最果タヒ 愛は全部キモい
思想の言葉:松尾隆佑【『思想』2025年9月号 特集|資本主義と民主主義】
第7話 岩波文庫を全部読む
山本貴光 岩波文庫百話
第5回 「チョン」と「Nワード」、そしてラップ(前編)〈MOMENT JOON 日本移民日記〉
MOMENT JOON『日本移民日記』[書籍好評発売中]
広辞苑 第七版(普通版)
新村 出 編