岩波書店のWEBマガジン「たねをまく」
記事の掲載期間を終了いたしました。本連載は2025年3月に単行本『身近な薬物のはなし』として刊行する予定です。
精神科医。国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 部長/同センター病院 薬物依存症センター センター長。1993年佐賀医科大学卒。横浜市立大学医学部附属病院精神科、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所司法精神医学研究部、同研究所自殺予防総合対策センターなどを経て、2015年より現職。第7回 日本アルコール・アディクション医学会柳田知司賞、日本アルコール・アディクション医学会理事。著書に『自傷行為の理解と援助』(日本評論社 2009)、『もしも「死にたい」と言われたら』(中外医学社 2015)、『薬物依存症』(ちくま新書 2018)、『誰がために医師はいる』(第70回日本エッセイスト・クラブ賞、みすず書房 2021)他多数。訳書にターナー『自傷からの回復』(監修、みすず書房 2009)、カンツィアン他『人はなぜ依存症になるのか』(星和書店 2013)、フィッシャー『依存症と人類』(監訳、みすず書房 2023)他多数。
『科学』2025年9月号 特集「量子は不思議か?」|巻頭エッセイ「人間性を失わなかった物理学者リーゼ・マイトナー」中井川玲子
第5回 博愛はあなたを焼き尽くす──『幸福な王子』
最果タヒ 愛は全部キモい
思想の言葉:松尾隆佑【『思想』2025年9月号 特集|資本主義と民主主義】
第7話 岩波文庫を全部読む
山本貴光 岩波文庫百話
第5回 「チョン」と「Nワード」、そしてラップ(前編)〈MOMENT JOON 日本移民日記〉
MOMENT JOON『日本移民日記』[書籍好評発売中]
広辞苑 第七版(普通版)
新村 出 編